2月のアートデーはお雛様を作りました。
2021年02月22日
2月のアートデーでは、3月3日のお雛祭りに向けて雛人形を作りました。
お雛様とお内裏様の着物は習字で使う半紙を使い、絵具で色をしみこませ、皆それぞれ自分だけの素敵な柄の着物を作りました。着物を染める時が一番難しく、絵具に半紙を染み込ませすぎると半紙がくっついてしまい、広げることが大変でしたが、スタッフの話を静かに聞き、丁寧に慎重に色付けをしました。
半紙が乾くまでの間にお雛様の顔を描いたり、屏風作りをして完成させました。

お雛様とお内裏様の着物は習字で使う半紙を使い、絵具で色をしみこませ、皆それぞれ自分だけの素敵な柄の着物を作りました。着物を染める時が一番難しく、絵具に半紙を染み込ませすぎると半紙がくっついてしまい、広げることが大変でしたが、スタッフの話を静かに聞き、丁寧に慎重に色付けをしました。
半紙が乾くまでの間にお雛様の顔を描いたり、屏風作りをして完成させました。

スポンサーリンク
ブロック療育:街づくりをしました
カレー作りに挑戦しました!
あららぎ湖、モンデウスへ行ってきました
しゅわしゅわフルーツポンチづくり
アナログゲーム交流会をしました!
簡単!? バスボム作りに挑戦!
カレー作りに挑戦しました!
あららぎ湖、モンデウスへ行ってきました
しゅわしゅわフルーツポンチづくり
アナログゲーム交流会をしました!
簡単!? バスボム作りに挑戦!
Posted by ステキバリエーション at 10:51│Comments(0)
│ぱわふる