チャレンジタイム~すべり台~
こんにちは。からふるです
今回はチャレンジタイムの大人気遊具、すべり台を使った活動の様子をご紹介します。
すべり台を滑るためにはもちろん、はしごを登らなければなりません。そのはしごを登るためには、自分の身体を支え、持ち上げるために様々な部分の筋力が必要になります。また、はしごから足をすべらせない為には、自分の足をどのくらい動かせばうまくはしごに足をつくことができるかを知らなければなりません。
チャレンジの取り組みを始めた当初は、はしごを登る時には目線が自分の足元にあり、一段一段目で確認をして登っていたお子さんが、この活動を繰り返すことで、足元を見なくても踏み外さずに一段一段登ることができるようになりました
これは自分の身体の見えない部分がどこにあり、どんなふうになっているのかを、触覚や固有受容覚を頼りに把握することが出来てきているということです。このように、ボディイメージが育ってくると、自分自身の身体を器用に扱えるようになり、運動や遊びのバリエーションも広がります。このボディイメージは様々な日常生活動作の土台になります!
そしてすべり台を滑る時には、危なくないよう、背筋が伸びてお腹に力が入った姿勢を保つことで、バランス感覚が鍛えられます。
楽しくて大人気のすべり台。ただただすべるだけのように思いがちですが、すべり台をすべるためにはたくさんの力が必要で、それは子供の発達においてとても大切な土台になります